先日、ついにAirPods Proを購入してしまいました!
従来のAirPodsとAirPods Proで迷ったのですが、やはり最新のテクノロジーを試したいと思い、思い切ってAirPods Proを選択しました。2つの比較についてはなんとも言えませんが、ノイズキャンセリングはかなり使えるので、やはりAirPods Proにして正解だったのだと言えます。
そして、AirPods ProはApple Watchを持っていると利便性が増します。
どのように利便性が増すのか、実際に使ってみて分かったことをシェアしたいと思います!
AirPods Proのボリューム操作はApple Watchで行う
AirPods Proを既に持っていた友人から、Apple Watchを持っていると、AirPods Proがさらに便利になると聞いていました。たまたま私は先にApple Watchを持っていたので、AirPods Proを初めて使用する段階から、その便利さを体感しました。
よくレビューなどに出ているので知っている方も多いと思いますが、AirPods Proの最大の弱点はボリューム操作ができない点ではないでしょうか。音楽を聞いている時に、曲を飛ばすことや戻すことはできても、音量を上げ下げすることはできません。
周囲の騒がしさに合わせて音量を操作したいと思う時がありますが、その都度、iPhoneを取り出しす必要があるのは面倒ですね。私はもともと有線の純正イヤホンEarPods を使用していたので、手元でボリューム操作することに慣れきっていました。
Apple.com
コンビニで買い物をする時など、店員との会話のために音楽を止めるのではなく、一時的にボリュームを抑えたいということがよくありますよね。そんな時にAirPods Pro本体で操作できないのは難点です。
私は幸いApple Watchを持っていたので、その不便さを回避できました。やはり手元でボリューム操作できるのは大きいです。
(↓Digital Crownを操作すると右上のスピーカーのマークにバーが表示されます)
Apple Watchではその他、曲の頭出しができるのと曲名が確認できるのは便利ですね。難点は早送りができない点でしょうか。例えばポッドキャストで英語の勉強をしている時に、一つのコンテンツが長いので復讐したい場所まで早送りの機能が欲しくなることが結構あります。
EarPods ならできるのにと、つい比較してしまうのですが、単に有線が無線になったということではなく別のデバイスだということを理解しないといけないですね。
スポンサーリンク
AirPods +Apple Watchの購入も検討されるべき
金額的に問題がある人は、AirPodsとApple Watchの組み合わせでもいいんじゃないかと思います。
Apple.com
AirPodsとAirPods Proの比較をしていないのでどちらが満足が高いか言えませんが、「AirPods+Apple Watch」と「AirPods Pro単体」で比較したら、個人的には「AirPods+Apple Watch」の組み合わせの方がいいかと思います。
AirPods(ワイヤレスチャージなし)とAirPods Proの金額さは1万円。
Apple Watch Series3なら約2万円で購入できますので、トータルするとAirPods Pro を単体で購入するより1万円高くなりますがチャレンジしやすい金額かなと思いますね。
apple.com
私がAirPodsとAirPods Proで迷ったときに決め手になったのは、「1年間毎日100円でこの便利さが利用できるなら決して損はない」というレビューを見たことでした。
よく「日割だと〇〇円だから」という強引に割安感をあおる広告などがありますが、AirPods ProやApple Watchなどは本当に毎日頻繁に使うものだから、日割りで言われても違和感はないですね。
AirPods Proなんて通勤時間ずっと使っているし、エクササイズのお供にもなるし、Apple Watchに至っては仕事中も使っています。
AirPods Proについて言うなら有線の不便さを感じていたので、1日100円でAirPods Proをレンタルするかと言われると、確かにお金払っちゃいますね。しかも毎日使うので、結果的に1年間払い続けて年間3万円以上は使ってそうです。
Apple Watch Series3もつけるとプラスで50円ほどにはなりますが、それだけの価値はあると思います。
少しでも興味がある方には、ぜひAirPodsとApple Watchの併用をお勧めします!