
そろそろ英語をしっかり勉強しないとまずいな。でもスクールに行く時間がないし、、。それにいきなり外国人と会話はハードルが高いな。
とりあえずは、時間も費用もそこまでかけたくない。無料で手軽に使える無料アプリはどんなものがいいのかな。

無料アプリもいろいろあって、内容も充実してますよ。
おすすめを3つ紹介します。
無料アプリと言っても、とても内容が充実しているものが多いです。
もちろん、ビジネスにも使えます。
そんなおすすめの無料英語アプリを3つ紹介します。
✅本記事の内容
- ビジネスでも使える無料の英語アプリ3選
- それぞれのアプリの使い方
この記事を書いている私のTOEICスコアは850点です。
英語が得意というには低いスコアですが、日本の平均的なビジネスマンの中では「中の上」くらいかなと思っています。
TOEIC700点あたりをさまよっている時期が長かったですが、850点まであげたのはアプリの影響が大きいです。
TOEICの過去問を除けば、参考書など、本による勉強はほぼやっていません。
ビジネスに使える無料の英語アプリ

2.TED
3.cake
それぞれ説明します。
それぞれの使い方
study now
短めの簡単なニュースのアプリで、段落ごとに、和文・英文の両方で確認できます。
日本語なら1分で読めるような短いニュースが紹介されています。
設定次第で「日本語→英語」、「英語→日本語」の表示を選べます。
私のお勧めは「日本語→英語」の設定で、和文から英文を予想して見ることです。
日本語のニュースを見て、英語に自分で翻訳してみて、そのあと実際の英文を確認します。
段落ごとに翻訳が隠れているので、正しい英文がクイズ感覚で確認できます。
独学の場合、アウトプットの機会が少ないので、日本語を見てすぐに英文に翻訳する訓練をすると、「こういう内容を伝えたいときには、こういう表現をすればいいんだ」と、言い回しの引き出しが増えてきます。
結果的に、英文を読む時にも頭に理解しやすいので、とてもいい訓練になると思います。
TED
プレゼンで使う表現が学べます。
TEDについては紹介するまでもないでしょうが、外国人のプレゼンテーションが無料で聞けるプログラムです。
プレゼンテーションなので、実際に自分が何かをプレゼンする時に、どのような言い回しをしているのかなどがよくわかります。
外国人にプレゼンをしないといけない方や、単純に上司に業務の進捗えお説明する必要がある方にもお勧め。
使えるフレーズはまる覚えしてしまうと、実践的な勉強になるのではないかと思います。
cake
主にYouTubeの動画を紹介していて、英語と日本語の字幕が出ます。
先に紹介した2つはニュースとかプレゼン用の整った文章ですが、cakeはネイティブが普段話す英語が学べます。
普段のネイティブの会話は、参考書に出てくる音声教材なんかよりもっとスピードが早かったり、あまり馴染みのないフレーズが出てきたりと、驚くことが多いです。
でもこれに慣れないと、外国人とのコミュニケーションは難しいですよね。
雑談などもできず、本当に業務上の簡単なやり取りしかできなくなってしまいます。
私は今ここ。現在進行形で勉強しています。
まとめ
改めて、ビジネスにお勧めの無料英語アプリをまとめます。
・TED
・cake