
iPhoneのアラームを普段使っているけど、音を鳴らしたくない時に不便なんだよなあ。
そのためにアプリを入れるのも煩わしいし、Apple Watchがあったら解決できるのかな?
そんな悩みに答えます。
Apple Watchのアラームはバイブだけで利用できます
こんな時に便利です。
・電車で寝てしまうとき
・家族を起こさずに静かに起きたい
・仕事中、周りに迷惑をかけずにアラームをかけたい
個人的には「電車で寝てしまう時」「家族を起こさずに静かに起きたい」の2点は重宝しています。
電車で乗り過ごしたくないけど、睡魔に襲われるとき、ありませんか?
早起きして朝活したいけど、一緒に寝てる家族を起こしたくないとき、ありませんか?
そんなときは自分の手首がバイブするだけなら、全て問題解決ですよね。
Apple Watchのアラーム設定方法
Apple Watch3の画面で説明します。
1 アラームのアイコンをタップ
2 「アラームを追加」をタップ
3 時間・分を指定してDigital Crown(竜頭)を回して時間を設定
4 「繰り返し」や「スヌーズ」なども設定できる
Digital Crown で操作する様子が楽しくて、できれば動画を撮りたかった。
購入を迷っている人は、一度アップルストアで試して欲しいです。
すごく簡単に操作できるし、時間の設定の仕方が、数字を打ち込むのでなく手動でくるくる回すやり方で、その動作がアナログっぽくて個人的には大好きです。
目覚まし時計として最強
先ほども書きましたが、朝、家族を起こさずに、自分だけ起きたいときありますよね?
そんな時Apple Watchのアラームなら、手首の振動で起こしてくれるので最適です。
これはホントに便利。
爆睡している時に手首の振動くらいで起きるのか?と半信半疑でしたが、思ったよりかなりインパクトがあります。
今までは枕元にiPhoneを置いて、バイブで起きようとしていたのですが、枕の下に入れていたらバイブにも気づかず度々寝過ごしていました。
Apple Watchのアラームに変えてからは、ほぼ完璧に起きれます。
✅他のスマートウォッチと何が違うの?

アラームを振動で知らせてくれるのは、他の安いスマートウォッチでもできるのでは?
格安のスマートウォッチでも、アラームを振動で知らせてくれる機能がついているものがあります。
Apple Watchでないといけない理由はないので、そんなに高い値段は払えない、という人は、他のスマートウォッチでも充分だと思います。
ただ、次のような人にはApple Watchがお勧めです。
- アラームをいくつも設定したい
- 設定はなるべく簡単に行いたい
- アラームだけでなく、カレンダーやリマインダーなども絡めている
やはりApple Watchのアラームの設定は直感的ですし、見やすくて簡単です。
それにカレンダーの予定やリマインダーなども絡めている場合には、Apple Watchの方がいいと思います。
目覚ましのアラームと同時に、リマインダーでその日のタスク、またはカレンダーで今日の予定に何があるかなど、全てを手元で確認するには、やっぱりApple製品のエコシステムの中で完結する方が便利ですよね。
アップルウォッチ3ナイキできること5選!防水やサイズ感も!買って良かった!
✅まとめ
設定した時間が来たことを手首の振動で知らせてくれるのは、本当に便利です。
iPhoneを取り出さず手元で操作できるので、気軽に設定して時間を上手に管理したいですね。