
Googleアナリティクスって、入れた方がいいのはわかるけど、登録や設定の仕方がわからないんだよなぁ。
Googleアナリティックスって、みんな登録してますよね。
恥ずかしながら、私はぼんやりとしかわかってなくて、登録もしたのかよくわからず放置していました。
そんな自分への戒めも兼ねて、Googleアナリティックスの登録・設定の仕方を、改めて確認してみました。
はじめに簡単に概要をまとめておくと、
- Googleアナリティックスは、Googleが無償で提供しているアクセス解析サービス
- 1日にどのくらいのユーザーが見に来てくれているか、どのページが人気なのか、などが解析できる
- Googleアカウントを持っていれば、登録はすぐに出来る
- そこで取得したトラッキングID をWordPressのしかるべき場所に入力すれば、データを集積してくれる
Googleアナリティクス登録ステップ

Googleアナリティックスの登録手順は2つです。
・アカウントの作成
・アカウント情報の入力
・アカウント情報の入力
✅アカウントの作成
Googleアカウント持ってれば、簡単な登録だけ。
「無料で測定」をクリックします。

✅「ウェブ」を選択します。

✅アカウント名の入力
アカウント名に特別な指定は無いです。
自分でわかる名前にしてください。

✅サイトの情報を入力

- ウェブサイト名
→自分のサイトのURL - ウェブサイトのURL
→自分のサイトのURL - 業種
→自分のサイトの内容に沿った業種を選択(選択した業種によって目標設定テンプレートが変わる) - レポートのタイムゾーン
→日本を選択 - データ共有設定
→特に問題がなければ推奨のままでOK(選択した業種によって目標設定テンプレートが変わる)
最後に同意するを選んで終了です。
Googleアナリティクス設定

管理画面でトラッキングIDをコピーします。

All in One Seo Packの一般設定を開きます。
「GoogleアナリティックスID」にトラッキングIDを貼り付けます。

あとは、下にある「ファイルを更新」をクリックして終了です。
✅管理画面に戻って確認します
ブラウザから自分のブログを表示しておきます。
Googleアナリティックスの「リアルタイム」から「概要」をクリックします。
「○人のアクティブユーザがサイトを訪問しています」に数字が入っていれば反映されています。
(この数字の1は、自分が訪問しているからですね)

やってみれば、あまり難しくはないと思います。
それでもトラッキングIDとか聞き慣れない言葉が出てくるとそれで難しく感じてしまいますよね。
そこでもうやる気が萎えてしまいますが、設定はこの1回で終了なので、一気にやってしまいましょう。
お疲れ様でした。