
プログラミングを勉強してエンジニアになりたいな。
やっぱり独学は難しいからプログラミングスクールに通おうと思うけどプログラミングスクールは費用が高いなあ。
無料のスクールもあるみたいだけど、デメリットも大きいのかな?
そんな悩みに答えます。
無料のプログラミングスクールのメリット・デメリット
無料を謳っているプログラミングスクールはさまざまなパターンがありますが、メリットとデメリットについてはだいたい同じような感じです。
✔️メリット
・わりと転職が約束されている
当然ですが、無料というのは最大のメリットですね。
なぜ無料のプログラミングスクールは成り立つのでしょうか。
その理由は、『就職先企業から紹介料をもらうから』です。
そのプログラミングスクールの受講生は提携している企業か、関連する人材紹介サービスから転職する必要があります。
企業にしてみれば、一定レベルのスキルを持った人材を、自分たちで求人を行わずに確保できるわけです。
就職先を自由に選べないのは難点ですが、プログラミングスクールで学んだ後の就職先を心配する人にとっては、スクール側が斡旋してくれるのはむしろ好都合かもしれません。
企業、スクール、受講者にとってwin-win-winの関係になるんですね。
✔️デメリット
・就職先が限定されやすい
・質に差がある
・通学が必要な場合も
メリットの欄で述べた通り、プログラミングスクールは、提携している企業に人材を送って手数料をもらうビジネスモデルです。
そのため、受講者は下記のデメリットがあります。
- それなりに若くないといけない
- 就職先を紹介される中から選ばざるをえない
まだあまりスキルのない未経験者なので、そこは割り切るしかないでしょうね。
ある意味、成長が難しい職場だったり、勤務条件が厳しいものである可能性はあるでしょう。
そこは無料で学ばせてもらえる以上、やむを得ないところかもしれません。
無料のプログラミングスクールに向いている人
- 初期投資の費用がない
- 学習後の就職活動も不安がある
- その後のキャリアパスもまだよくわからない
- すぐに仕事を始めたいので、就職先は問わない
こういう人って、実は少なくないでしょう。
もちろん、だからこうしたスクールが成り立っているわけですもんね。
有力スクールで「就職したらキャッシュバック」と言われても、「そもそも何十万円もの受講料を払えない」という人もいますよね。
スタートから費用がかからないのは、やっぱり助かります。
有料のプログラミングスクールが良い点
有料のプログラミングスクールは、費用はかなり高いです。
でも、やっぱり費用をかけるだけのことはあるんですよね。
有料のプログラミングスクールが良い点
- 学びたい言語が選べる
- 限定された就職先ではないので、成長の見込める環境を選べるかも
- 「フリーランス」など、その後のキャリア設定に自由度がある
無料のプログラミングスクールは学ぶ言語が決められているところが多いです。
これは短期間で仕事になるレベルまで知識を上げる必要があり、理にかなったシステムとも言えますが、自由度は低いですよね。
またその後のキャリアについても、多くの無料のプログラミングスクールでは、SESという客先常駐の仕事が多く、ネットではあまりいい評判を聞きません。

確かにネットで検索すると「SES やめとけ」というワードがよく出てきますね。
でも有料のプログラミングスクールなら、しっかり勉強して自ら就職活動を行なって、実績を積める仕事につくというキャリアパスもあるようです。
どちらにせよ、未経験でスクールを出たばかりの新人にあまり選択肢はないでしょうが、それでも資金に余裕がある場合は有料のプログラミングスクールを選んだ方が、よりベターな選択ができることと思います。
まとめ
無料のプログラミングスクールを検討する場合、次のような人は悪くない選択肢かもしれません。
- 若くて、
- 一時的に住む場所が変わることもいとわず、
- まずは技能を習得して、確実にエンジニアとしての仕事を始めたい
でも、
- 年齢が30代以上で、
- できればフリーランスになりたいとか、
- 社内でIT部門にも関わるとか、
- 自分で言語とか学ぶ領域を選びたい、
といった方にはフレキシブルに選択ができるので、有料スクールの方が良さそうです。
私は後者の部類なので、スクールを出たところで、なかなか市場価値は低そうだなと思うのですが、少なくとも有料のプログラミングスクールを検討しようと思いました。
プログラミングスクールに通うことを検討している人は、年齢やその後の進みたい方向性などを加味して、判断してくださいね。