
プログラミング初心者で、HTMLとCSSを学ぶには、どんな教材がいいのかな。
Twitterではよく「くりnote」の学習経過を呟いている人がいるけど、実際にやった人の感想を聞きたいな。
そんなお悩みに答えます。
本記事の内容
- くりnoteのレビュー
- くりnoteの難易度
- くりnoteをやって得られるスキル
Progateやドットインストールの無料コースを終わらせたあと、何を学ぶか考えますよね。
有料コースに進むか、別の教材を買うか。スクールはまだ難しそうだし、、とか。
そんなときにTwitterで『くりnote』の存在を知り購入したのですが、とても良かったです!
その時点の私のスキルは、Progateの初級編を終わらせた程度。
そのくらい丁寧に解説してあります。
詳しく説明します。
初心者のコーディング練習に『くりnote』はとてもおすすめ
Twitterでプログラミング初心者の方を見ると、『くりnote』を実践している人がかなりいます。

『くりnote』って、そもそも何?
『くりnote』は、くりのすけさん(@kurinosuke32)が販売されているコーディング練習用noteです。
導入部分は無料で提供されていますので、試しにやってみるとよくわかると思います。

Twitterでは、プログラミング初心者の方が『くりnote』をハッシュタグにつけて投稿しているのをよく見ます。
私もそのおかげで『くりnote』の存在を知りました。
見てみたらとても丁寧に解説してあり、これなら初心者でもできそうだ、と購入することに。
同じように『くりnote』の存在が気になっている方もいると思い、買ってみた感想をお伝えしたいと思います。
解説がとても丁寧です
初心者にはまだ見たことのないコードがたくさん出てくるのですが、大丈夫です。
お値段も良心的
現在の『くりnote』の価格がこちらです。
- 第1弾 ¥900
- 第2弾 ¥900
第1弾だけでもプログラミング初心者には十分なボリュームです。
本を1冊買うより安いし、外食1回分でこれだけ丁寧な教材を購入できるなら、食事をおにぎりで済ませて、その分『くりnote』購入した方が絶対いいですよ。
そして第1弾を終えると、きっと第2弾がやりたくなるはずです(笑)
コーディング初心者でも『くりnote』は理解できます
さすがに「HTMLとCSSが全くわかりません」という人は難しいですけど。。。
ちなみに『くりnote』に記載されているおすすめの購入者は、
出典:https://note.com/kurinosuke32/n/n9760cfc5f69f
難易度はやや高め
「ProgateのHTML・CSSコースを一通り終えた方」というのは、初級編だけでなく、 中級編や上級編も終わっている人ということなんでしょうね。
スタート時、私は初級編しか終わっていませんでした…。
そんな自分には「わからないことが多い!」と思いましたが、教材の丁寧な解説のおかげで最後まで理解しながら進めることができました。
それでも解説は超丁寧
少し無料紹介されている部分を参照させてもらうと、↓こんな感じです。
出典:https://note.com/kurinosuke32/n/n100e508c396d
初めて見たときは、「object-fit って何⁉︎」って感じでした。。。
初心者ではあまり見たことのないプロパティもたくさんあります。
でも、その説明と参考サイトが紹介されていて、1つ1つ確認しながら進められるようになっています。
学習者を置いてけぼりにしないので、初学者には助かりますね。
それに、「見たことがないもの」がたくさん紹介されているということは、それだけレベルアップが期待できるということですから、教材として取り組む価値があるという証明でもありますね!
✔︎まとめ
- 学習範囲が広く、レベルアップできる
- 難易度はやや高めだが、初心者でも丁寧な解説で進めることができる
- 価格は良心的。気軽に始められる。
すごくおすすめなので、よかったら試してみてください!